ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
名前
タイトル
コメント
添付File ←最大2MBまで
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
2019七期会(銀座)
290七期機械科の山室さんが代表幹事を務める、七期会が去る3月2日銀座7丁目・高松で開催されました。皆さんには手紙で案内が出ていたと思います。
総勢19名、うち電気4名の参加者でした。
2020年はプチ七期会と称して、鮫洲近辺で開催の予定です。
奮って、ご参加ください。

user.png 和泉 time.png 2019/03/04(Mon) 09:39 No.290 [返信]
Re: 2019七期会(銀座)
291中島さんも参加していましたが、早めに帰宅、集合写真に写っていません。念のため、スナップを添付します。
user_com.png 和泉 time.png 2019/03/04(Mon) 09:45 No.291
Re: 2019七期会(銀座)
292追加でもう一枚、私の隣は陸上部仲間の佐藤邦治氏です。
彼の息子は長距離の佐藤 悠基君(日清食品)です。
若い時のオヤジの風貌にそっくりです。
3日の東京マラソンでも頑張っていましたが。。。

user_com.png 和泉 time.png 2019/03/05(Tue) 08:49 No.292
Re: 2019七期会(銀座)
ああ、機械科の人達まったくわかりません(汗)
user_com.png 高島 time.png 2019/03/08(Fri) 08:48 No.294
2019新年会
289写真のアップしなおしました
user.png 高島 time.png 2019/01/18(Fri) 17:14 No.289 [返信]
2018残暑の会9/1
284写真アップの上限サイズ変更でもたもたしててすいませんでした。2MBまで可能なようにしました
user.png 高島 time.png 2018/10/09(Tue) 22:19 No.284 [返信]
Re: 2018残暑の会9/1
285わたしは2次会は行ってませんが、、
user_com.png 高島 time.png 2018/10/09(Tue) 22:20 No.285
Re: 2018残暑の会9/1
高島さん、上限変更対応、写真投稿、有難うございました。
皆様、来年も残暑の会を企画しますので、是非ご参加ください。

また、正月2日の蒲田での定例同窓会もできれば参加したいと思っています。よろしくお願いいたします。
user_com.png 和泉裕昭 time.png 2018/10/11(Thu) 07:26 No.286
2018年の新年会
281遅くなりましたが、2018年の新年会の集合写真を掲載します。
user.png 岩倉 time.png 2018/01/25(Thu) 13:57 No.281 [返信]
Re: 2018年の新年会
最近、新年会は行けてないので写真ありがとうございます。
今は新年会はどこでやっているのですか
user_com.png 髙島 time.png 2018/01/28(Sun) 23:03 No.282
2017残暑の会
2798/26に上野で行った恒例の残暑の会の集合写真です。
user.png 岩倉 time.png 2017/08/27(Sun) 17:28 No.279 [返信]
Re: 2017残暑の会
岩倉さん、
写真アップ、有難うございます。

皆さんへ
参加の皆さん、有難うございます。楽しい時間を過ごせました。また、不参加の皆さん、また来年も企画します。楽しい時間が共有できれば幸いです。

和泉
user_com.png 和泉裕昭 time.png 2017/08/28(Mon) 08:18 No.280
2017の新年会
2751/2に蒲田にて新年会を開催しました。
user.png 岩倉 time.png 2017/01/16(Mon) 16:12 No.275 [返信]
2016残暑の会の写真
273岩倉です。
2016年8月27日に恒例の「2016残暑の会」が上野で開催されました。
その時の集合写真をUPします。

user.png 岩倉 time.png 2016/08/29(Mon) 13:45 No.273 [返信]
Re: 2016残暑の会の写真
岩倉さん、写真掲載有難うございます。
また、参加の皆さま、大変有難うございました。
今回は天気に恵まれず、番外:谷根千ブラブラ”は中止と第二部ビアガーデンは屋上から急遽地下ビアホールになりましたが、いつもどおりの楽しい時間を過ごすことができました。
また次回、2017も元気に会えることを楽しみにしております。
user_com.png 和泉裕昭 time.png 2016/08/30(Tue) 14:51 No.274
モンゴル高専の話し
268和泉です。
先日3月12日に「中西先生の叙勲を祝う会」に出席しました。叙勲はモンゴル政府からモンゴル高専設立に貢献したことが、評価されたとのことです。中西先生(高専一期生)は数年前から、日本式高専のモンゴル導入に奔走されていました。発展途上の国に多くのエンジニアが誕生し、活躍することを願ってやみません。この設立に都立高専が貢献したことも卒業生として誇りに思います。
興味をお持ちの方は以下のWEB”モンゴル高専”にてご覧ください。数枚の写真を添付します。

user.png 和泉裕昭 time.png 2016/03/27(Sun) 14:43 No.268 [返信]
Re: モンゴル高専の話し
269和泉です。添付3写真の説明
写真1:モンゴル高専創立および一期生入学式の模様
写真2:中西先生がモンゴル高専の名誉教授に就任
写真3:3名の一期生が日本の高専3校に留学する前の様子

user_com.png 和泉裕昭 time.png 2016/03/27(Sun) 14:51 No.269
Re: モンゴル高専の話し
270写真3です。


user_com.png 和泉裕昭 time.png 2016/03/27(Sun) 14:55 No.270
Re: モンゴル高専の話し
271追伸です。
3月5日にはプチ高専7期会が青物横丁近くの、居酒屋で行われました。電気からは、岩倉さん、武藤さん、中島さん、私の4名が参加、全体で16名の宴会で、多いに楽しみました。
添付写真は昨年3月の有楽町での7期会のスナップです。
先日、機械の江川さんから受領しましたので集合写真展開します。顔を眺めて名前を思い出しTRYして下さい。

user_com.png 和泉裕昭 time.png 2016/03/27(Sun) 18:15 No.271
箱根山麓の日本一の吊り橋
267中島です。
1/24 土曜日に三島 箱根山麓の日本一の吊り橋に行ってきました。
新しく出来た日本一の吊り橋の写真を添付します。
箱根から三島へ歩く機会がありましたら、是非立ち寄ってください。
橋を歩くには、千円の入場料が必要です。
写真 その5

user.png 中島 利道 time.png 2016/01/26(Tue) 10:26 No.267 [返信]
箱根山麓の日本一の吊り橋
266中島です。
1/24 土曜日に三島 箱根山麓の日本一の吊り橋に行ってきました。
新しく出来た日本一の吊り橋の写真を添付します。
箱根から三島へ歩く機会がありましたら、是非立ち寄ってください。
橋を歩くには、千円の入場料が必要です。
写真 その5

user.png 中島 利道 time.png 2016/01/26(Tue) 10:25 No.266 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -