ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
名前
タイトル
コメント
添付File ←最大2MBまで
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
残暑の会は中止
七期電気の皆様
コロナ感染防止でビアガーデンを提案しましたが、延期ではビアガーデンは難しく、コロナの先行きもわからず、屋内では制約もありそうです。
種々考慮し、残念ながら残暑の会は中止とさせてください。
皆様、またの機会に会いましょう!!
和泉
user.png 和泉 time.png 2022/08/14(Sun) 11:38 No.337 [返信]
産技高専OPC紹介
ペットボトルロケットは八潮学園「ものづくり授業」でやっていますが、今年は産技高専OPCでもやりました。8月6日、7日の2日間疲れましたが、子供たちと楽しい経験でした。
ものづくり先生募集中です、興味があれば参加ください。
user.png 和泉 time.png 2022/08/11(Thu) 14:06 No.331 [返信]
Re: 産技高専OPC紹介
332まずは座学・何の力で飛ぶか?
user_com.png 和泉 time.png 2022/08/11(Thu) 15:33 No.332
Re: 産技高専OPC紹介
333ペットボトルロケットの作り方説明
user_com.png 和泉 time.png 2022/08/11(Thu) 15:35 No.333
Re: 産技高専OPC紹介
334完成したロケットを校庭で発射させる。今回の飛距離記録125メートルでした。
user_com.png 和泉 time.png 2022/08/11(Thu) 15:38 No.334
Re: 産技高専OPC紹介
335座学で水と空気の力で飛ぶことを説明、水の量をパラメーターに空気を目一杯入れて、発射。これは八潮学園写真写真ですが、同じ光景でした。
user_com.png 和泉 time.png 2022/08/11(Thu) 15:47 No.335
Re: 産技高専OPC紹介
和泉さん

楽しそうな写真をありがとうございます。

3枚目の写真は、余白が多かったので余白削除して載せなおしました
user_com.png 高島 time.png 2022/08/11(Thu) 15:48 No.336
投稿の確認と、近況写真
330先日(4月)、鮫洲に行った時の写真です

ここは通用門みたいなところですが、、旧校舎のときは正面玄関の入り口だったところ

user.png 高島 time.png 2022/08/11(Thu) 08:42 No.330 [返信]
七期会は延期
機械の鈴木氏から延期連絡抜粋です。

**** 以下、抜粋
本年3月に開催予定してました2年ぶりの「七期会」ですが、いまだにコロナ禍のなか、そして、オミクロン株の感染が収まらず、まん延防止条例が延長されました。

幹事の皆様と協議しましたところ、今回は無理して開催せず、延期の方針でまとまりました。

残念ですが、参加者の年齢を考えますと、致し方ありません。
今後、感染が収まり、落ち着きましたら、改めてご連絡いたします。
user.png 和泉 time.png 2022/02/12(Sat) 12:21 No.328 [返信]
1/2新年クラス会
3251/2クラス会の報告です。
恒例の焼き肉屋さんは諸事情で閉店。

お店の名前は「鮨・酒・肴 杉玉」
とりあえず写真のみアップします

user.png 高島 time.png 2022/01/04(Tue) 23:54 No.325 [返信]
Re: 1/2新年クラス会
3262枚目です
user_com.png 高島 time.png 2022/01/04(Tue) 23:55 No.326
Re: 1/2新年クラス会
高島さん、写真アップ有難うございます。

真ん中にデカイ顔で失礼。
照明もあり、一段と頭が光っておます。

環境が許せば、上野での残暑の会を企画します。
また会いましょう。
user_com.png 和泉 time.png 2022/01/05(Wed) 09:29 No.327
2022年7期会案内
機械の鈴木幹事からの案内です。

【7期会開催のお知らせ】
開催要項
1. 日 時 令和4年3月5日(土)15:00~
2. 会 場 中華料理「阿里城品川シーサイド店」
    品川区東品川4-12-6 TEL 050-5485-1914
    りんかい線 品川シーサイド駅 徒歩2分
    京急線 青物横丁駅 徒歩10分
3. 会 費 ¥5.000 (当日現地にて徴収)

参加希望者は、私 鈴木にご連絡お願いいたします。
e-mail hiromiti@suzuki-kikou.jp
℡ 03-3758-2744 FAX 03-3758-6686 携帯 090-8517-3009
以上、よろしくお願いいたします。
user.png 和泉 time.png 2022/01/04(Tue) 15:56 No.324 [返信]
2022年新年会の件
メモです。中島さんメール
----------------------------------------

中島です。

クラス会を実施します。

2022年1月2日/17:00 JR蒲田駅中央口 集合



開催場所は変更します。(閉店の為)

新しい場所は、三竹さんに当日 提案してもらいます。


当日の話題

来年以降の開催時間の変更

70歳記念の1泊旅行の件




user.png 高島 time.png 2022/01/01(Sat) 18:24 No.323 [返信]
七期会の予定の件
機械の鈴木氏より延期した七期会に関し、連絡が来ましたので
展開します。

ワクチン接種で何とか良い方向になるかと思いきや、変異株の
手強さに、残暑の会も開催できず、まだ先が見えません。

****以下、転送文です

七期会の皆様へ
幹事の鈴木です。

お元気ですか。
コロナウイルスの感染状況がまだまだ、収まりません。
七期会の開催も延期・延期で寂しい次第です。

来春3月5日(土)とりあえず会場は、延期となった同じ宴会場をホテル側のご配慮で、押さえております。

今後の感染状況を見極めて、幹事会にて開催の可否を検討したいと思います。

来年早々に皆様には、ご連絡させていただきます。
皆様には、くれぐれもご自愛ください。

****

以上です。我らの新年会はどうなりますか?
期待と不安の狭間ですが、頑張りましょう。 
user.png 和泉 time.png 2021/09/14(Tue) 16:13 No.321 [返信]
岩倉さん 三回忌
中島さんと亀山さんが以下の主旨のメールいただきました
要旨を転載します

中島さん>
この5月で退職します。
高専でてから、50年働きました。

正月のクラス会は、来年はやります。
その前に残暑の会があるかもしれません。

健康に配慮して、遊びましょう。
ちなみに、私のワクチン接種予定日は 6/1 です。

・亀山さん>

自粛中ですので不要不急以外は大人しくしています。
明日19日が岩倉さんの三回忌にあたるのですね。
カレンダーを確認しなかったら忘れてしまうところでした。

コロナ禍では、お墓参りに行くのも難しいと思います。
各自、自宅で岩倉さんを偲ぶことができたらなーと思います。


コロナワクチン接種券は届きましたか?

日野市は5月6日から65歳以上の接種申し込みが始まりました。
電話がつながらず、Web予約もつながらずで数日苦戦しましたが何とか6月の予約がとれました。

皆さんも予約がスムーズに取れることを願っています。
ワクチン接種が済んで、7400の皆と再会したいですね。

user.png 高島 time.png 2021/05/18(Tue) 13:26 No.318 [返信]
Re: 岩倉さん 三回忌
私の住む新座市は65歳以上の接種券まだ届きません。
市のサイトによると発送は5/25以降予約
予約開始が6/15以降、接種開始が6/28以降

それまで生き延びなければ、、


user_com.png 高島 time.png 2021/05/18(Tue) 13:31 No.319
Re: 岩倉さん 三回忌
岩倉さんの墓参、昨日のように思い出されます。
その後、残った我々はコロナ禍で世の中の様変わりを経験しています。
ワクチンも少しずつ進んでいますが、変異ウィルスの広がりでどこまで抑え込めるか?油断は禁物です。
良い結果であれば、残暑の会が開けるかも。。期待しましょう。
user_com.png 和泉 time.png 2021/05/18(Tue) 18:04 No.320
近況その2
近況その2です

週に1~2回程度、先輩の会社の手伝いで働いているという話を以前したと思いますが、その先輩(72歳)が昨年12月に心筋梗塞(検死推定)で亡くなってしまいました。

仕事場のマンションで亡くなったのですが、私が第一発見者で、発見したときはすでに冷たくなって死後硬直していた状況。これが結構トラウマになってしまって、あとで書く「近況その3」の要因の一つかも。
検死によれば、死後約10時間。救急隊の人も約10時間と言っていた。

で、社員5人の小さな会社で、仕事は決まったことを淡々とやるだけですが、やめれば発注元の会社は困るし、社員達も困る。
典型的な「一人株主一人役員」で、普通なら法廷相続人が新たな株主になってめんどくさいことになるのだけど、いろいろあって、会社の株は高島に遺贈すると遺言書に残されていて、つまり高島が会社を引き継ぐことになってしまった。

相続やら会社登記の変更は司法書士事務所にお願いして、ようやく落ち着いたところですが、会社株を遺贈されても勝手に現金にできるわけでもなく、どっちかというと新たな「一人株主一人役員」になってしまって新たな責務を背負ってしまった状況です。

こんな爺さんばかりの会社をいつまでやるんだ、どうやって畳もうかと、新社長が考えることはこれでいいのかと悶々としてる日々です。
user.png 高島 time.png 2021/03/04(Thu) 01:30 No.316 [返信]
Re: 近況その2
高嶋さん、人生いろいろありますね。遺言で託されたとのこと、これも運命ですね。高島流で飄々と運営すれば、いいことがあるかも知れません。他人事ですみません。
さて、私は4月からまた、ものづくり授業が始まります。週一の八潮通いです。孫の年代の子供達相手に頑張りたいと思っています。
ワクチンが行きわたり、コロナの沈静化を望む、今日この頃です。
user_com.png 和泉 time.png 2021/03/10(Wed) 14:42 No.317
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -